顔のたるみは頭皮のたるみからも
顔のたるみのあらゆる情報を集めている、皮膚科医監修「顔のたるみ研究所」では、今月の特集として、「頭皮ケア」の紹介をしている。
8割が「顔のたるみが気になる」
顔のたるみ研究所を展開するドクターシーラボが、“顔のたるみ”と“頭皮ケア”の関係について、20代~70代の女性413名を対象に、インターネット調査を実施したところ、全体の8割が「額のシワや目元のたるみが気になる」と回答。多くの女性が顔上部のたるみを気にしていることがわかった。
そのうち「頭皮ケアをしている(していた)」と回答した人はおよそ4割と半分以下で、その理由を見ても、顔のたるみを意識した頭皮ケアではなく、大半が髪のトラブルの対処法として行なっており、「頭皮ケア=顔のたるみ対策」と認識し、頭皮ケアを行なっているのは全体の2割にとどまったという。
頭皮もたるむ?
頭皮も顔と同じ皮膚構造なので、加齢とともに「肌のハリ弾力低下」「筋力の低下」によりたるみが生じる。また、その他にも紫外線による乾燥や、血行不良、睡眠不足やストレス、食生活の乱れ、ホルモンバランスの乱れなども影響するという。
頭皮のたるみ改善には、これらの「原因を取り除く」「足りなくなったものを補充する」ことが有効的で、洗髪した後には頭皮用ローションで保湿をしたり、血行を促進するための手軽な方法としての半身浴や、頭のツボを押したり、頭皮をやさしくマッサージするのもオススメだという。

顔のたるみ研究所-
http://www.tarumi-labo.com/ドクターシーラボ-
http://www.ci-labo.com/