花粉症対策、はじめた?
春の暖かさが到来する前から、花粉症の対策をしている人が増えた。アレルギー反応が出てしまう人にとっては、鼻やのど、目などの花粉対策を行い、体内に入り込まないように注意が必要だ。しかし、体内からの影響だけではなく、肌からの影響もあるという報告がされた。
この報告は、株式会社資生堂が2010年から参画している「生理学と協働した数理科学による皮膚疾患機構の解明」による成果として、皮膚科学雑誌の「Archives of Dermatological Research」2016年1月号に掲載された。
花粉の肌付着も防止が必須に
この発表により、スギ花粉に含まれる抗原タンパク質「Cry j1(クリジェイワン)」が肌のバリア機能を低下させる事の発見が報告されている。これまでにも、「クリジェイワン」が、目や鼻のアレルギー症状を引き起こす事は知られていた。しかし、今回皮膚表皮細胞への作用が初めて実証された。
粘膜へスギ花粉の付着する事を防ぐだけではなく、アトピー性皮膚炎や肌あれを防ぐ為にもスギ花粉が皮膚表皮に付着しないように肌を保護する重要性が、この発表で明らかとなった。
肌のバリア機能の低下を引き起こすスイッチとして、特定のタンパク質分解酵素や受容体が関与している事を示す結果も得られている。今後、肌バリア機能の仕組みの解明や肌あれなどの根本治療につながる発表だ。
(画像はニュースリリースより)

株式会社資生堂 ニュースリリース
http://www.shiseidogroup.jp/releimg/2547-j.pdf