ワキがにおうなんてあり得ない!
いよいよ夏到来!ワキ汗に悩んでいる女性も多いのではないでしょうか?電車のつり革など、ふと手を挙げたときにきになるワキのにおい。女性としては、ワキがにおってるなんて絶対嫌ですよね。ワキのにおいを防ぐ方法をまとめてみました。
(この写真はイメージです)
1.制汗剤を使う
朝は全身をローションタイプで潤し、
ワキには
ロールオンタイプ、
スプレータイプが最適。昼食から戻ったら、
デオドラントシートで全身の汗を拭き、スプレーでにおいを予防。汗をかいたらこまめに拭き取り、ロールオンタイプやスプレーをつけるようにしましょう。これで夜までにおいが気になりません。
意外に使えるのが、
ミョウバンの手作り制汗剤。ミョウバンは、よくナスの漬け物の色止めに使われる食品添加剤で、スーパーやドラッグストアで手に入るので安心&お手軽です。
2.ワキを常に清潔にする
蒸れて湿った状態のワキは、雑菌の温床です。汗をかいたらすぐ拭き取り、乾かしましょう。においがひどい方は朝にシャワーを浴び、においが気になる箇所だけデオドラント石けんで洗いましょう。汗が洋服に染みこむと、悪臭・黄ばみの原因になります。
ワキ汗パッドを使うのも一つの手です。
3.食事療法!この食品に注意
肉、乳製品、アルコールは摂り過ぎると強烈なにおいの元となります。夏にはこれらの動物性タンパク質、お酒の摂り過ぎに気をつけましょう。特に、肉類・油を摂り過ぎると、汗だけでなく
べたつき、テカリの原因にもなってしまいます。
なかなか忙しくてすべて実践するのは難しいかもしれませんが、心がけ次第でワキのにおいはかなり解消されます。しっかり対策して、爽やかな夏を過ごしましょう。

女子力アップカフェ GoodGirl
http://googirl.jp/nanapi 脇のにおい対策
http://nanapi.jp/beauty/2964