「POLA presents “美しさという文化”展」開催中
POLA(ポーラ)が1月8日より、日本の化粧文化などを博物館的に紹介する特別イベント「POLA presents “美しさという文化”展」を日本橋三越本店の本館1階スペースで開催している。期間は14日まで。
特設スペースには、ポーラ文化研究所が所有する江戸時代の化粧道具約100点を集めた展示ブースなどが登場し、主に江戸から明治時代を中心として花開いた日本独自の美の文化を、貴重な品々を通じて体感することができるものとなっている。
日本の歴史の中でも、とくに江戸時代後期は、日本における独自の化粧法の成熟期といわれており、新春のこの季節らしく感じたい伝統美のイベントとして注目のものといえるだろう。
(画像はポーラ文化研究所トップより参考)
化粧道具だけでなく、美容書も!
会場では展示を5つのセクションに分けて実施。当時の化粧美を象徴する「赤(紅)」「白(おしろい)」「黒(眉・お歯黒など)」といったブースが設けられている。赤のブースでは、主に口紅として使われた紅を入れる容器「紅猪口」や「紅板」などを、白のブースでは、日本伝統のファンデーションといえる、白粉化粧のための道具「白粉三段重」、黒のブースでは、眉化粧の道具やお歯黒つぼなどを見ることができる。
また、櫛やかんざしといった美しい髪飾りのほか、江戸から大正時代までロングセラーとして女性たちから絶大な支持を得ていた美容書「女子風俗化粧秘伝」や、眉化粧について記された江戸時代の巻物「眉作化粧之巻」、美しき女性としてあるべき姿を説いた教訓書の「女重宝記」も展示されている。
いつの世も変わらぬ女性の美への探究心も生き生きと感じることのできるイベントだ。ぜひ期間中に足を運んでみて。

ポーラ文化研究所
http://www.po-holdings.co.jp/csr/culture/bunken/日本橋三越本店
http://www.mitsukoshi.co.jp/shop