みんなが2月に一番よく買った健康食品は?
健康食品や医薬品などをインターネットで販売するEコマースサイト「ケンコーコム」を運営するケンコーコム株式会社(代表取締役:後藤玄利)が、自社サイトの健康食品カテゴリー商品の売上を元に独自集計した、「2014年2月 健康食品 売れ筋成分ランキング」を発表しました。
(画像はプレスリリースより)
2014年2月 月間健康食品 売れ筋成分ランキング第1位 カロリーコントロール菓子(↑)
第2位 大麦若葉青汁(↓)
第3位 整腸(便通を整える)・軟便・便秘・腹部膨満の方に(→)
第4位 ルイボスティー(ルイボス茶)(↑)
第5位 乳酸菌(↓)
第6位 ビタミンC(↑)
第7位 葉酸(↓)
第8位 おなかの調子を整える(→)
第9位 カロリーコントロール飴(↑)
第10位 ホエイプロテイン(↓)
第11位 亜麻仁油(フラックスオイル)(↑)
第12位 コラーゲン(→)
第13位 カムカム(↑)
第14位 カルシウム(↑)
第15位 口臭清涼剤(↓)
第16位 はとむぎ茶(ハトムギ茶)(↑)
第17位 麦茶(ティーバッグ)(↑)
第18位 低カロリー甘味料(↓)
第19位 しょうが湯(生姜湯)(↓)
第20位 滋養強壮、肉体疲労の栄養補給に(→)
※2014年2月1日~28日、ケンコーコム調べ
【健康トレンドに敏感なケンコーコムバイヤーおすすめの健康食品】
・じゃばら
「じゃばら」は和歌山県の北山村特産の柑橘果実で、栄養成分としては、ビタミンCや注目のナリルチンが豊富に含まれています。
花粉の季節にはTVなどで紹介されて、話題となる果物「じゃばら」ですが、「邪(気)を払う」とも言われる名前の由来から縁起の良い果物とされています。
毎年11月から12月始めにかけて収穫される「じゃばら」は、ユズやスダチとは違ったまろやかさが特徴で、独特な香りと風味を持っています。
・カムカム
「カムカム」は、フトモモ科の常緑低木で、ペルーのアマゾン川流域の熱帯雨林に生息しています。
果実はサクランボのような赤紫色をしていて、ビタミンCが豊富に含まれています。
果実は柑橘類のような甘酸味を持ち、清涼飲料水やアイスクリーム、菓子などに利用されます。
・ヘルシア
ヘルシアは脂肪を燃焼しやすくする特定保健用食品で、ヘルシア緑茶、ヘルシアウォーター、ヘルシアスパークリング、コーヒー等の種類があり、テレビコマーシャルでもすっかりおなじみになりました。
その特徴は、食事などで体に「入ってくる脂肪」に作用するだけではなく、体に「たまった脂肪」にも効果が見られるところです。
薄着の季節になってから慌てないように、今からヘルシアを飲んで、適度な運動や十分な睡眠を取るなど規則正しい生活を心がけて、体脂肪が燃焼しやすいからだをつくりましょう。

ケンコーコム
http://www.kenko.com/ケンコーコム2014年2月月間健康食品売れ筋成分ランキング
http://blog.kenko.com/company_pr/files/201403172.pdf